こんにちは!
千住スポーツケア整骨院です!
スポーツの秋ですね!
運動はしていますか!?
まだの人はこれを機に始めてみるのもいいですね(^^)
しかし、注意したいのがケガについて。
前回は突き指についてお話ししましたが、今回は肉離れについてです。
お父さんが子供の運動会でなっちゃうアレです(笑)
まず、皆さんは肉離れがどういうものかご存知ですか?
肉離れとは筋肉の繊維が切れてしまうことです。
そのまんまですね(笑)
しかし、肉離れにも程度があります。
Ⅰ度:微細な筋線維の損傷
Ⅱ度:部分断裂
Ⅲ度:完全断裂
この様に分かれます。
簡単に説明すると、
Ⅰ度は軽い筋膜の損傷など筋の微細な損傷です。筋肉痛も含まれます。
Ⅱ度は筋肉を体表から触ると陥凹がみられますが、収縮できることもあります。
Ⅲ度は陥凹がみられ、収縮ができません。
また、Ⅱ度以上の肉離れの場合は切れた部分が瘢痕かし、
再度肉離れしやすくなります。
では、どうして肉離れは起こってしまうのでしょう?
原因はいくつか挙げられます。
・柔軟性の低下
・筋疲労
・筋のバランス
・寒冷環境 etc...
これらのことから、運動前はしっかりとウォーミングアップをすること、
運動後にはクールダウン、ストレッチをすることが大事です。
特に寒くなってくる冬には、急な動き出しに注意です!
なってしまった場合はまずは『RICE処置』が重要です。
R(Rest):安静
I(Ice):アイシング
C(Compression):圧迫
E(Elevation):挙上
このRICE処置を行ったうえで医療機関に受診してください。
運動だけでなく前後のケアも怠らないようにしましょう!!!
『千住のスポーツケア』といったら千住スポーツケア整骨院!
コメントをお書きください