こんにちは!
千住スポーツケア整骨院です!
今回は当院で行っている施術に対するセルフエクササイズの上肢編です!
①鎖骨上の皮膚のストレッチ
施術で剥がした鎖骨上の皮膚と皮下組織の滑走性を維持するエクササイズです。
1、腕をまっすぐ伸ばします。
2、肘を真っすぐ後ろに引きます。
施術でもこの動きは行いますが、
「今日の肘の引き具合はどうだろうな」と
確認程度で結構ですので気付いた時に行ってみてください。
②首のストレッチ
このエクササイズも癒着した部位の滑走性を維持するエクササイズです。
真っすぐ向いた状態から向ける範囲で横を向きます。
鎖骨上の皮膚のストレッチ同様、確認程度に気付いた際に行ってください。
痛みが出る場合は無理に行う必要はありません。
③二の腕の筋肉のストレッチ
このエクササイズも癒着を剥がした部位の滑走性を維持するエクササイズです。
1、腕を真っすぐ挙げてから、同じ側の肩甲骨を触ります。
2、反対側の手で肘を持ち後方に引っ張ります。
肩甲骨が触れない場合でも、なるべく肘を曲げてください。
じっくり30秒ほど伸ばしていきましょう。
④肩の筋肉のストレッチ
このエクササイズも癒着が剝がれた部位の滑走性の維持に必要です。
仰向けに寝て、写真のように肩のストレッチをします。
しかし、「仰向けに寝た」というところがポイントで、
肩甲骨を床と体で固定した状態にしてからストレッチを行ってください。
肩甲骨が外側に引っ張られないように注意が必要です。
寝る前などで結構ですので30秒ほど行ってください。
⑨前腕の筋肉のエクササイズ
このエクササイズは、外反肘に対し、前腕を引っ張る筋のエクササイズです。
1、小指と薬指を握ります。
2、小指と薬指は握ったまま手首を真っすぐ曲げていきます。
最初は負荷を付けずフォームを意識して行ってください。
フォームが安定してきたら、ペットボトルなどでも結構なので
重りを付けて行ってみてください。
回数の目安としては10回ほど行ってください。
以上が上肢に対するセルフエクササイズです。
ポイントを押さえしっかりと行っていきましょう!
足立区千住のスポーツケアと言ったら
千住スポーツケア整骨院!!!
コメントをお書きください