バランスシューズとは、
誰もが簡単に「膝をまっすぐに曲げる」ことを習慣化することができるトレーニング器具です。
これを着用してスクワットなどの基本的なエクササイズを行うだけで、膝の捻じれを矯正し、中殿筋や内側広筋など重要な筋を効果的に強化することができます。
これにより
『あなたの持っている力を最大限に引き出す』
ことができます。
これは関節の位置関係が整えば、力を発揮しやすくなるからです。
また関節の位置関係がいい状態となるということは、
ケガや使い過ぎの故障も回避しやすくなります。
リアライン・バランスシューズの裏面には、バランス軸という一本の軸が備え付けられています。
バランスシューズを着用し、足底が傾かないよう水平に保ちながらエクササイズすることで、理想的なアライメントをフィードバックし、それを獲得するための最適な筋活動パターンを学習できます。
実は「膝をまっすぐに曲げる」ということは、膝だけではなくつま先から骨盤までのすべての関節と筋肉が関係しており、そう簡単に矯正できるものではありません。
すべての関節における捻じれや歪みを整え、さらにその周辺の筋肉が適切なタイミングで働くよう再教育しなければなりません。
「膝をまっすぐに曲げる」という基本的な運動ができないアスリートは非常に多く、それを繰り返すことによって膝の周辺には様々なトラブルが発生することがしばしばあります。
このトレーニング器具は、膝のけが予防や再発予防に最適であり、その上「膝をまっすぐに曲げる」ことでパフォーマンス向上へと導き、ご自身の持っている力を最大限に引き出すことが期待されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カーリング選手兼公認指導員 石崎琴美様より写真・コメント公開中
http://d.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=glabshop&c=415&n=239513
販売元の株式会社GLABのホームページより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ リアライン・バランスシューズ膝関節用の使い方 ■
バランスシューズ本体を完全に静止した状態でできるようになってから、次のレベルへ進みます。また、詳しいエクササイズ方法はURLをクリックいただき、動画でご確認ください。
レベル1:
スクワットやサイドランジなど、両足を床から離さずに行うエクササイズ。まずは膝を理想的な位置に保つことを習慣づけることが大事です。この過程は毎日15分間、少なくとも1週間とすることで身についてきます。
http://d.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=glabshop&c=419&n=239513
↓
レベル2:
足踏み動作、前後・左右のステップ、片脚立ちなど、短時間ではあるが理想的な位置に膝を置いた状態での片脚立ちを学習していきます。この過程は、レベル1と2を併せて毎日15分間、少なくとも1週間継続すること。
http://d.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=glabshop&c=420&n=239513
↓
レベル3:
両脚での素早いスクワットやジャンプ動作を行います。これにより、理想的な膝の位置を保ちながら、下肢を急激に伸ばす動作を学習させます。この結果、ジャンプ力の向上が得られます。レベル1-3を併せて20分程度、2週間程度継続します。
http://d.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=glabshop&c=421&n=239513
↓
レベル4:
片脚立ち、片脚スクワット、片脚着地など、バランスシューズを着用した状態での片脚での動作を反復します。レベル1-3を15分間実施し、その後レベル4を5分間実施します。この過程は、完全にできるようになるまで継続していきます。
http://d.blayn.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=glabshop&c=422&n=239513
バランスシューズ膝関節用を用いたリアライン・トレーニングは、あくまでも正しい動作を学習させる過程であることから、レベル4までを完全に習得した後は、その動作を維持するために毎日短時間これを実施していくことが大切です。
通常は、ウォームアップの最初の10分間をバランシューズエクササイズとし、その後は理想的なアライメントを保ちつつ、積極的なストレングストレーニングを実施することをお勧めします。
「施術の前後で体の変化が体感できる」
北千住駅より徒歩3分にある千住スポーツケア整骨院
☎03-5284-8081(予約をしていただけるとスムーズです)
北千住の方だけではなく
草加、越谷、春日部、三郷、流山、守谷、つくば、松戸、柏、我孫子など
北千住を経由されている方には便利な21時まで受け付けをしております。
コメントをお書きください