椎間板性腰痛。
『椎間板』という言葉に馴染みがある方も多くいらっしゃるかと思います。
今回ご紹介していく椎間板性腰痛は名前の通り椎間板によって引き起こされる腰痛です。
まずは椎間板の構造について説明します。
椎間板は髄核と線維輪というもので構成されます。
髄核とは水分を多く含んだゼリー状のもので椎間板の中心部分にあります。
線維輪は髄核の周りを覆う繊維で、バームクーヘンのように何層にもなり髄核を覆います。
その線維輪の外側には神経が分布ています。
椎間板は年齢を重ねていくごとに水分量が減り、
弾力性がなくなることで損傷のリスクが高くなっていきます。
損傷の際に線維輪に傷が入り、
髄核が外に飛び出してしまったものが『椎間板ヘルニア』、
線維輪の神経に痛覚刺激が加わったものが『椎間板性腰痛』となります。
症状としては椎間板に負担がかかる姿勢で痛みを伴います。
椎間板の負担がかかる姿勢は
イスに座った状態(座位)での前屈 高
立位での中腰 ↑
座位
立位
腹臥位(うつ伏せ) ↓
仰臥位(仰向け) 低
と、この様になります。
もちろん重い荷物などを持つ際には負荷は上昇します。
立位でも負荷がかかっていることから、常に漠然と腰にダルさを感じますが、
前屈などを行った際に症状を強く感じます。
治療としては、まずは負担のかからないように姿勢や動作を正すことが重要です。
例えば重い荷物を持ち上げる際に、腰を曲げるだけで持ち上げるのと
下半身を上手に使い持ち上げるのはどちらが腰への負荷が軽いでしょうか?
皆さんお分りの通り、後者の方が断然負荷が少ないですよね。
この様な動作の改善を行う必要があります。
姿勢の改善は肋骨や骨盤をしっかりと整えることが重要です。
肋骨は後面で胸椎と、骨盤は腰椎と関節していることから
この部位が整うことが必要不可欠です。
当院ではこの姿勢を改善させていくために
組織間リリースを行って姿勢を歪ませてしまう阻害因子を取り除く治療を行っています。
組織間リリースとは、
ストレッチやマッサージとは違い、筋肉を伸ばしたり血行を良くしたりするということではなく、くっつき合っている組織と組織(皮膚と皮下組織、筋肉と他の筋肉・靭帯や関節包などの疎性結合組織)を剥がす施術です。
癒着が起こることにより本来なら普段使わない筋肉も
くっつき合っているしまっているため
他の筋肉の影響を受け過度な負担が増えてしまうのです。
更にその影響は筋肉だけでなく、姿勢を歪ませることにもつながっていきます。
剥がれた組織は本来のスムーズな動き、正しい骨格を取り戻し
局所へのストレスを軽減してくれます。
大切なことは幹部だけでなく、全身からアプローチしていくことですね。
繰り返してしまう症状でお困りの方、それは自分自身でコントロールできないことが原因かもしれません。
一度ご相談くださいね^^
「施術の前後で体の変化が体感できる」
北千住駅より徒歩3分にある千住スポーツケア整骨院
☎03-5284-8081(予約をしていただけるとスムーズです)
北千住の方だけではなく
草加、越谷、春日部、三郷、流山、守谷、つくば、松戸、柏、我孫子など
北千住を経由されている方には便利な21時まで受け付けをしております。