こんにちは。
千住スポーツケア整骨院です。
少し前にアップしたブログでは、来館される方が多かった
肩甲骨の間の痛みについて記事を書きました。
※気になる方はコチラ
今回もここ最近で同じ症例の患者様が数名いらっしゃったので、
その症状について書いていきます。
今回書いていく内容は『腰から大腿部にかけての痛み』です。
共通している主訴としては身体を前傾させた際に殿部から大腿部後側にかけての痛みでした。
日常生活では靴を履く動作や、物を拾う動作でも痛みが出ていたそうです。
骨盤のをチェックした際には左右どちらかに体重をかけて座るクセや、
仙腸関節の不安定性が認められました。
施術としては結果因子(結果として症状を出している因子)よりも、
まずは原因因子(結果因子を出してしまう原因。歪みや使い方など根本の部分)を
取り除くため、骨盤を整えることから始めました。
もちろん結果因子だけを施術すれば症状はよくなりますが、身体の状態は
また同じ結果を招くような状態にあるため、原因因子の治療が重要になります。
骨盤を整えていく中で、仙腸関節の不安定性や中殿筋の過緊張の影響も
考慮していたため、状態のチェックをこまめにしていきました。
しかし、骨盤の状態が改善されていても症状は変わりませんでした。
ここからは結果因子へのアプローチです。
いくつかの候補は頭の中にあったので、それをチェックしていきました。
その中でも坐骨神経を指で圧迫した際にいつもと同じ痛みが再現しました。
そこで、周りの組織との癒着で動きを失っていた坐骨神経を
剥がしていき可動性を出したところ、症状は消失しました。
『原因因子=普段の座り方が骨盤後傾位』
『結果因子=座り方によって圧迫された坐骨神経が癒着』
この様な結果になりました。
普段の座り姿勢にも注意が必要です。
坐骨で座れるように皆さんもご注意ください!
「施術の前後で体の変化が体感できる」
北千住駅より徒歩3分にある千住スポーツケア整骨院
☎03-5284-8081(予約をしていただけるとスムーズです)
北千住の方だけではなく
草加、越谷、春日部、三郷、流山、守谷、つくば、松戸、柏、我孫子など
北千住を経由されている方には便利な21時まで受け付けをしております。